【高い汎用性】プリーチャー パッドを使用すると、ベンチに座ってダンベル、ケーブル コラム、EZ バーなどを使用してバイセップ カールを実行できます。
【最高のパフォーマンスのための理想的なサイズと形状】座った状態でパッドを膝の上に置くだけで、体の輪郭をクッションが自然にサポートします。そのためプリーチャーカールを実行するのに最適な角度を即座に作成できます。
【ホームジムに最適なサイズ】プリーチャー パッドでスペースを節約。 通常のプリーチャーカール マシンは 大きなスペースを必要としますが、このパッドは61cm×33cm×22cmで、ジムのスペースを節約し、使用していないときはどこにでも収納可能。重さは1.4kgなので、誰でも手軽にご使用できます。
【プレミアム素材】高密度フォームで作られており、非常に耐久性があり快適であるため、フィットネスに最適です。プレミアムビニールの外層は非常にしなやかで、肌触りが良く、数秒できれいに拭くことができ、何千回も持ちこたえることができます。
【アメリカ製】ABMATは発明者、開発者、製造業者の会社であり、フィットネスの問題を解決してエクササイズ体験を向上させることを楽しんでいます - 手抜きはしません - 米国製の最高の素材を提供します。
仕様:
発明者:アダム・ヘンズリー
覆面さんのYouTubeを見て購入してみました。内容のとおり、柔らかくて腕が沈むことは無く、かと言って硬くて痛みや使いづらいことも無い、絶妙な感じです。パッドを体で挟んだ姿勢なので、チーティングしずらい分、しっかり対象筋を追い込めます。ホームジムに大切なコンパクト・軽量・用意手間無しで買って大正解でした!使い始めたばかりなので、耐久性がまだわからないので、星4としましたが、ROGUEのHPでも取り扱っているようなので、品質は良いです。
この度はお写真を添えてのレビューありがとうございます。
製品にご満足いただけているようで幸いです。
コンパクトで軽くて使いやすい製品だと思いますので今後もぜひご活用ください。
引き続きよろしくお願いいたします。
GentlemanFitnessClub
ホームジムトレーニー5年の者です。
結論から申し上げるとハイコストパフォーマンスであり、大変満足しております。
従来は1万円程度のアジャスタブルベンチを使用しておりましたが、細かな調整幅が大変素晴らしいです。従来は背もたれが長いことでフレンチプレスがやり辛くて仕方なかったのですが、GFC様のベンチは座面を90度立てられる為、フレンチプレスを行う際、背もたれが干渉しません。
見た目も気に入っており、GFCのステンレスプレートなど細部に拘りも見受けられ所有欲も満たしてくれます。
ホームジムはモチベーション維持が肝心ですが、このベンチはモチベーション維持の観点でも素敵です。
1点改善点としては組立が難しいことでしょうか。説明書はありますが慣れていないとそれねりの時間を要します。1人で組み立てられますので、そこまで大きな問題では無いと感じています。
安い買い物ではありませんが、お値段以上と感じております。ご参考になれば幸いです。
Functional Trainer は素晴らしいです。コンパクトでありながら非常に頑丈で耐久性があります。まだ数日しか使用していませんが、何年も持つと予想できます。
アーム部分に不具合があったが、GFCにLINEで連絡したところ、翌日には無料で交換品を手配してくれた。不良部品も無料で返送できた。
安定性を高める追加サポートプレートを購入したいが、残念ながら品切れ中だ。
サービスとFunctional Trainer の両方に満点の5/5を評価する。
品質と機能面から見ると非常に良くできていて、満足感が高いです。
特に座面は他社のベンチにはない優れた特徴で、スペースが限られたホームジムで色々と活躍してくれています。
組立時に不明点を問い合わせましたが、丁寧に説明いただけたので大変安心しました。
ベンチ自体の素晴らしさは他の方が沢山レビューされているので、座面のぐらつき対策のDIYを紹介します。
下記2点で劇的に改善したため、お困りの方はお試し下さい。
※座面がグラグラしてしまうのは構造上、価格上仕方がない事です。
1.スライド機構のフレーム部へのPTFEテープの貼り付け。
スライドが多少キツくなりますが、PTFEがよく滑ってくれるので問題ありません。
座面のフレームへの取り付け時や、スライド時に巻き込まないよう前後に余裕をもって貼るほうが良いです。
隙間に応じて重ね張りします。
Amazonで1,000円程度。
2.支点のボルトへの樹脂ワッシャーの追加(画像赤枠部)
私の個体は2.3mm厚の樹脂ワッシャーがベストでしたが、個体差があると思います。
Amazonで600円程度。
この2点によりグラつきはかなり改善しました。
ワッシャーの0.1mm単位の厚み調整はPTFEテープをカットして貼っています。
前後のぐらつきは残りますが、これは円弧上のフレームとピンの隙間から発生するものであり、対策が難しいため取り組んでいません。
デメリットを上げるとすれば多少重いことですが、これは安定性とのトレードオフです。
多少のDIYを行いましたが、総じて満足しています。